健康志向の人が増える中、注目されている「ノンカフェイン飲料」その中でも、カフェインゼロの緑茶については、以前カフェインゼロ生茶のお話で紹介しました。今回はトクホにも指定されているカフェインゼロのトクホ飲料についてのお話です!合わせて「機能性表示食品」のカフェインゼロ飲料もいくつか紹介します。
トクホとは?
そもそも「トクホ」とはなんでしょうか。正式名称は「特定保健用食品」という消費者庁の許可を受けた食品を指します。安全性、有効性などの科学的根拠を示し、国の審査が基準になっています。
カフェインゼロの定義とは
トクホに指定されている商品にも、いくつかカフェインゼロの飲料があります。おさらいにはなりますが、カフェインがわずかながらに含まれていても「カフェインゼロ」と表記ができます。そのわずかながらの量とは、100ml当たりカフェイン含有量0.001g未満です。この数値を超えると「カフェインゼロ」と表記はできません!ノンカフェイン、カフェインレス、デカフェの違いについてはこちらでまとめています。
カフェインゼロのトクホ飲料って?
どんな種類があるのか、メーカー別、種類別に原材料や栄養成分などについてまとめてみました。選ぶ際に参考にしてもらえるとうれしいです。我が家でも、最近おなかが出てきた夫に飲ませてあげようか考え中です(笑)
トクホのノンカフェイン飲料、スーパーに置いてあったやつ全部買ってみた!
もうすぐ三十路なので気持ち健康意識しようかなという…(笑) pic.twitter.com/N7iDLUUomj
— 黄色いひつじ (@kiirosheep) June 8, 2017
サントリー
特茶 カフェインゼロ(特定保健用食品)500ml

原材料
大麦、はと麦、玄米、大豆(黒豆を含む)、ハブ茶、柿の葉、昆布エキス、椎茸、白米、酵素処理イソクエルシトリン、ビタミンC
ペットボトル1本(500ml)あたり成分・特性
- カロリー:0kcal
- たんぱく質:0g
- 脂質:0g、炭水化物:4.0g
- ナトリウム:13~32mg
- リン:10mg未満
- カリウム:10mg未満
- ケルセチン配糖体(イソクエルシトリンとして):110mg
- カフェイン:0mg

ちなみに、カフェインゼロの生茶のお話はこちらでまとめています。
胡麻麦茶(特定保健用食品)350ml

原材料
大麦、はと麦、ゴマ蛋白分解物(ゴマペプチド含有)、大豆、黒ゴマ、香料
ペットボトル1本(350ml)あたり成分・特性
- カロリー:0kcal
- たんぱく質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:0g
- ナトリウム:19mg
- ゴマペプチド(LVYとして): 0.16mg
- カフェイン:0mg
- カリウム:約10mg/100ml
- リン:10mg未満/100ml

なお、ゴマの働きについてはこちらをご覧ください。
アサヒ
食事と一緒に十六茶W(ダブル)500ml

原材料
食物繊維(難消化性デキストリン)、ハトムギ、大麦、ハブ茶、黒豆(大豆)、アシタバ、ウーロン茶、玄米、熊笹、緑茶、昆布、霊芝、グァバ葉、柿の葉、ゴマ、紅花、ミカンの皮、ビタミンC
ペットボトル1本(500ml)あたり成分・特性
- カロリー:14~26kcal
- たんぱく質:0ḡ
- 脂質: 0g
- 炭水化物:11.0~16.6g
- 食塩相当量:0.1g
- リン:20mg未満
- カリウム:20mg未満
- カフェイン:0mg/100ml当たり
- 関与成分:難消化性デキストリン(食物繊維として)10g

機能性表示食品のカフェインゼロ飲料
特定保健用食品ではありませんが、機能性表示食品からもカフェインゼロ飲料が登場しています。機能性表示食品についてはこちらのお話でまとめています。
アサヒ カラダCALPIS
原材料
脱脂粉乳、乳酸菌飲料、ニゲロオリゴ糖含有シロップ、乳酸菌粉末/酸味料、香料、安定剤(大豆多糖類)、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)
ペットボトル1本(500ml)あたりの栄養成分
- カロリー: 0kcal
- たんぱく質:1.0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:4.0g
- 食塩相当量:0.25g
- リン:10mg未満
- カリウム:約10mg
- カルシウム:6.0mg(100mlあたり)

キリン サプリレモン
原材料
砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、クエン酸、クエン酸Na、クエン酸K、香料、テアニン、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、酸化防止剤(ビタミンC)、紅花色素
カロリー
100ml当たり:16kcal
機能性関与成分
- テアニン(L-テアニン):200mg
- クエン酸:2.7g

ひつじのまとめ
今回はカフェインゼロ飲料の中でも、トクホ(特定保健用食品)・機能性表示食品に指定されているものを紹介しました!これから暑くなり飲み物を購入する機会も増えると思うので、参考にしてもらえたらうれしいです。- トクホ … 特茶 カフェインゼロ、胡麻麦茶、食事と一緒に十六茶W(ダブル)
- 機能性表示食品 … カラダCALPIS、サプリレモン など
カフェインゼロを意識して飲む人はきっと健康に気を遣っている人が多いと思うので、ふと、どの飲み物を買おうかなと迷う時が訪れたら、トクホや機能性表示食品を手にとってみてはいかがでしょうか?