手軽にカロリーダウンできる食材がこんにゃくです。こんにゃくのカロリーの低さから、こんにゃくを使用したゼリーも人気ですね。増えてしまった体重を落とすための手段として、こんにゃくを使ったダイエットをする人もいます。産後ダイエットとしても効果的です。今回はそんなお手軽食材、こんにゃくのお話です。
こんにゃくとは?
こんにゃくは実は芋から出来ていることを知っていましたか?サトイモ科の「こんにゃく芋」を加工して作られる食品です。諸説ありますが、こんにゃくは平安時代から作られていたそうです。
こんにゃくの栄養
こんにゃくやしらたきは固体ですが、その97%は水分でできています。なのでカロリー自体はほぼゼロに近く、栄養もあまり含まれていません。数少ない栄養の中でグルコマンナンという水溶性食物繊維を含んでいるため、便秘などに効果があると言われています。
こんにゃくとしらたきってどうちがうの?
一般的にこんにゃくはこんにゃく芋をすりつぶして作られます。固めるために水酸化カルシウムを加えて袋などに入れて加熱して加工します。しらたきも同じように水酸化カルシウムを加えて固めますが、あの細い糸のような形に成形されます。こんにゃくメーカーでは特殊な機械を使って作っているそうですよ。ちなみに、こんにゃくに黒と白があるのは海藻粉末を入れるかいれないかの違いだそうです。しらたきは、海藻粉末を入れていないから白いんですね。
糸こんにゃくとしらたきのちがいは?
意外と知られていない「糸こんにゃく」と「しらたき」の違い。昔は製法などに違いがあったそうですが、現在ではほとんど同じ作り方をしているそうです。地域によって呼び方が違うと言われていて、関東ではそのまましらたき、関西では糸こんにゃくと言われているそうです。気になったので、Twitterでフォロワーさんに聞いてみました。関東圏に住んでいる人が多いからかもしれませんが、結果はしらたきが多数派でした。
明日は夫に内緒で娘と鍋しようかな〜。そういえば、鍋によく入れるしらたきって地域によって呼び方が違うんですよね。関東はしらたき、関西は糸こんにゃく…らしいのですが。みなさんどっちですか?
つなまらない質問ですが、どうぞお答えください…\(^o^)/— 黄色いひつじ (@kiirosheep) February 27, 2017
こんにゃくとダイエット
こんにゃくはカロリーがほぼないということから、ダイエット中の人もカロリーを気にせず食べられる食品の一つです。とは言え、こんにゃくばかり食べるのも飽きてしまう…という人もいるでしょう。こんにゃくをお肉や野菜の代わりに使ったりこんにゃく米なども使い方もあるようです。その他に、こんにゃく食品で有名なものと言えばこんにゃくゼリーです。小腹が空いた時にポテトチップやプリンを我慢してこんにゃくゼリーを食べれば、大幅なカロリーカットが実現できますよ。妊娠・出産で増えた体重を戻すため、産後ダイエットとしてこんにゃく商品を食べるママもいます。
こんにゃく米
味がほぼないこんにゃくを毎日食べるのはなかなか大変という人もいるかもしれません。そんな方には、お米といっしょにこんにゃく米(粒上の生こんにゃく)を炊くことで、食事のカロリーを大幅カットできます。白米は100gあたり約168kcal・こんにゃく米は100gあたり約6kcalなので、同じ量を食べてもかなりのカロリーをカットできます。毎日続けていけば、無理な食事制限をしなくてもダイエット効果が期待できます。
つぶこん こんにゃく米 こんにゃくごはん
こんにゃくラーメン
このお話を書く中で色々なこんにゃく製品を探してみました。最近では「こんにゃくラーメン(こんにゃく麺)」なるものが、ダイエットしたい女性を中心に、プチ流行しているようです。春雨スープみたいな感覚で食べられる
こんにゃくゼリー
ダイエット中にも甘いものが食べたい…というのは、ダイエット中の人が誰しも抱える悩みでしょう。カロリーも低く、糖質も低い食品はなかなかありません。こんにゃくゼリーはその名の通り、こんにゃくをゼリーにして甘味を加えたものです。味もいろんな種類があるので、飽きずにダイエットに取り組めます。
マンナンライフ クラッシュタイプの蒟蒻畑 ライト
こんにゃくゼリーと言えばマンナンライフの蒟蒻畑〜♪のCMで有名な「マンナンライフ」ですよね。最近では、喉につまる心配が無いクラッシュタイプが人気です!
1食(150g)あたりの栄養成分
- カロリー:39kcal
- タンパク質:0g
- 脂質:0g
- 糖質:12.8g
- 食物繊維:6.7g
- ナトリウム:49mg
- リン:14mg
- カリウム:45mg
原材料
- 果糖ぶどう糖液糖
- 難消化性デキストリン
- エリスリトール
- 果汁(ぶどう、ブルーベリー)
- 洋酒
- 果糖
- こんにゃく粉
- ゲル化剤(増粘多糖類)
- 酸味料
- 乳酸Ca
- 香料
- 甘味料(スクラロース)
オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリー 低カロリー ピーチ
もちろん、マンナンライフ以外のメーカーからもこんにゃくゼリーは販売されています。オリヒロのぷるんと蒟蒻ゼリーもその内のひとつです。マンナンライフよりも値段が安いので、コスト重視の方にはオリヒロがおすすめです。
1個(130g)あたりの栄養成分
- カロリー:51kcal
- タンパク質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:17.7g(糖質11.1g、食物繊維 6.6g)
- 食塩相当量:0〜0.3g
- 難消化性デキストリン (食物繊維として) 5g
原材料
- 果糖ぶどう糖液糖
- 果汁(ピーチ)
- 還元水飴
- 砂糖
- 蒟蒻粉
- 酸味料
- ゲル化剤
- 香料
- 塩化カリウム
- 甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
こんにゃくはのどに詰まらせやすい食品でもあります。こんにゃくゼリーが販売され始めた頃、お年寄りや小さな子供が丸飲みして喉につまらせるといった事故が多発しました。子どもに与えるとしたらクラッシュタイプのものを選びましょう。