赤ちゃんが大きくなり外出もできるようになると、ちょっとカフェに行ってお茶をしたい…という機会も増えてくると思います。今回はカフェで飲めるデカフェ・ノンカフェイン飲料スターバックス編です。妊娠中のママも、パパとのデートの時にちょっと立ち寄りたいなというときに参考にしてみてくださいね。
目次
カフェイン入りばかりで注文に迷う…
カフェというからにはメインはコーヒーや紅茶といったカフェインが入った飲み物が提供されます。どこでもカフェインレスコーヒーが提供されるわけではないですし、かといってジュースを注文する気分でもない…。妊娠中や授乳中のママはメニュー選びに一苦労ですよね。
スターバックスはデカフェ注文ができる!
スターバックスも全国で人気のコーヒーチェーン店なので、コーヒーを中心としたカフェイン入りの飲み物が提供されます。しかし、コーヒーは飲みたいけどカフェインは摂取したくない人のためにデカフェ(カフェインを取り除いた)コーヒーが飲めるサービスがあります。注文時に「カフェイン抜きにしてください」と言うだけです!たった一言でカフェインを取り除いたコーヒーが飲めるのです。
カフェイン抜きで注文できるスタバのメニュー
ディカフェ コモドドラゴンブレンド

カフェイン抜きでを注文するとコモドドラゴンブレンドというコーヒー豆を使ったコーヒーが提供されます。同様に、同じ豆を使ったカフェミスト(ドリップコーヒーにスチームミルクを加えたもの)もデカフェで注文可能です。
マンゴーパッションティーフラペチーノ(ティー抜き)

こちらから、カフェイン抜いてほしいということを伝えるとティー抜きで飲むことができます。ただし、マンゴーパッションティーフラペチーノ自体にはあまりカフェインが含まれていないので、飲み過ぎなければ身体への影響はありません。
2017年新登場!デカフェラテ
2017年1月より、スターバックスからエスプレッソのカフェインを99%カットしたデカフェラテシリーズが登場しました。スターバックスラテだけでなく、エスプレッソを使った「ラテ」シリーズ全てに対応しています。妊娠中や授乳中で、今までカフェインを気にしていて頼みづらかったという悩みを解消してくれます。エスプレッソを使ったメニューをピックアップしてみました。アイスもホットもデカフェ対応可能なので、夏場も冬場も楽しめますね。尚、デカフェのラテを注文すると通常メニューよりも50円高くなります。コーヒーのデカフェは追加料金はかかりませんが、エスプレッソのデカフェは料金が上がるのでご注意ください。
- スターバックスラテ
- キャラメルマキアート
- モカ
- ホワイトモカ
- アメリカーノ
- カプチーノ(ホットのみ)
スタバはノンカフェインのメニューも充実
スターバックス好きの人でもいつもコーヒーやマンゴーフラペチーノを飲むわけではないと思うので、下記ではもともとカフェインが含まれていないメニューを紹介します。
ホットのノンカフェインメニュー
キャラメルスチーマー

キャラメルのほのかな味が温かいミルクとの相性バツグンです。ただし、ホイップクリームとキャラメルソースがトッピングされているので、カロリーは結構高めです。授乳中のママは乳腺炎に気を付けてください。
ティー(カモミール)
スターバックスの中でノンカフェインティーはこのカモミールだけです。実は少し前まではハイビスカスティーが唯一のノンカフェインティーでしたが、現在はカモミール&ラベンダーのフレーバーに変わっています。季節毎にラインナップが変わる可能性がありますが、必ず1種類はノンカフェインティーを揃えているようですね。
ミルク
お子様用メニューで、飲みやすい温度に温めて提供してくれます。
アイスのノンカフェインメニュー
バニラクリームフラペチーノ

人気のフラペチーノの中で唯一ノンカフェインのメニューです。ミルクとバニラシロップが混ざっているので、シンプルで飲みやすい味がします。通常のミルクを低脂肪タイプやノンファットタイプ・ソイミルクに変更してカロリーを抑える注文の仕方もあります。チョコやホワイトチョコのトッピングを楽しむ方が多いようですよ。
フルーツミックスジュース
スターバックスでは珍しいペットボトル入りで提供されるメニューです。レジで会計したらすぐに手に入るので待ちたくない人にはおすすめです。フレーバーは3つあり、全て5種類のフルーツをミックスして作られているので行くたびに色んな味を試したくなります。
スタバでカフェインレス飲料を飲む!
カフェインゼロではありませんが、カフェインが少ないスタバのメニューも合わせて紹介します。
カフェインが少ないスタバのメニュー
チャイティーラテ

あれ?チャイティーという名前がつくのにカフェインレスなの?と不思議に思うかもしれません。実は、スターバックスのチャイティーラテは、紅茶風味のチャイシロップとミルクをブレンドした飲み物なのです。そのため、カフェインの含有量は少なめです。シロップのスパイス感がたまらない一品ですが、カロリーは高いので飲み過ぎに気を付けましょう。
カフェインが入っていないと思っていたら…
一見、カフェインは入っていないのでは?と思うようなスタバの甘くて美味しいメニューも、実はしっかりとカフェインが含まれています。
実はカフェインが含まれているスタバのメニュー
ホワイトモカ
ホワイトという言葉からカフェインが入っていないと思われがちですが、実はエスプレッソを使用しているためバッチリカフェインが入っています。エスプレッソにホワイトチョコシロップやスチームミルクを混ぜて、ホイップクリームをトッピングしているので甘さがありカロリーも高めです。
ソイラテ
豆乳を使用しているから、健康的!と思うかもしれませんが、エスプレッソに豆乳を注いでいるためカフェインはしっかり含まれています。とくに女性に人気のメニューですが、妊娠を意識しはじめたら控えたほうがいいかもしれませんね。
ココア
スターバックスのココアは、チョコレートシロップとミルクのブレンドタイプです。以前カフェイン入りの食品のお話でも紹介しましたが、チョコレートにはカフェインが含まれています。お子さんにも人気のココアですが、飲み過ぎには注意しましょう。
2017年に登場したデカフェラテについてはこちらでまとめています。
ひつじのまとめ
家族やママ友と一緒にカフェでゆっくりする時間が増えてくると、カフェ滞在時のメニューにも気を使いますよね。- コーヒーはデカフェ注文ができる
- ノンカフェインメニューも複数ある
- 実はカフェイン入りメニューに注意
その他、季節の新作メニューでノンカフェインドリンクが登場することもあります。もしもカフェイン入りかどうか注文時にわからなくなってしまったら、定員さんに確認してみましょう。