美容・健康を意識する女性にとって欠かせない栄養素といえば「ビタミンC」です。このビタミンCが最も含まれている!と言っても過言ではない果物が「アセロラ」です。あの小さな赤い実には、レモンの17倍のビタミンCが含まれていると言うから驚きです。今回はそんなビタミンCがたっぷり含まれたアセロラにフォーカスをあててお話します。アセロラはとっても痛みやすい果物なので、ドリンク(ジュース)やジャムで食べるのが一般的です。
アセロラとは
アセロラの果実は2cmぐらいの赤く小さいものです。西インドが原産とされていますが、日本でも沖縄県などの比較的気候が温暖な地域で栽培されています。赤く小さい果実をみるとなんとなくある植物に似ていると思いませんか?そう、それはサクランボです。サクランボとの違いは、アセロラがキントラノオ科ヒイラギトラノオ属、サクランボはバラ科サクラ属サクラ亜属に分類されています。アセロラはサクランボよりも少しでこぼこした形をしていて、種は果実一つに対して2〜3個ぐらい入っています。
ビタミンCがぎゅっと詰まった赤い実
アセロラの品種によりますが、100gあたりのビタミンCは約1700mgと言われています。レモン100gあたりに含まれるビタミンCが100mgなので、実にレモンの17倍!のビタミンCを含みます。この数字は他の果物と比べてみても圧倒的な数字です。その他にも、以下の栄養素が含まれています。実は妊婦さんが積極的に摂取したい葉酸も含まれているんですよ。
- 葉酸
- カリウム
- βカロテン
- ポリフェノール(アントシアニンやケルセチンなど)
アセロラなどに含まれる天然葉酸(ポリグルタミン酸型の葉酸)は体内への吸収率が50%程度と言われており、一日に必要な量(妊婦さんなら400μg、一般の女性で240μg)を普段の食事だけで摂取するのはなかなか困難です。そこで厚生労働省では、妊婦さんにはサプリメントに含まれる吸収率の高い合成葉酸の摂取を薦めています。
なぜ、妊婦さんには葉酸サプリメントが必要なのか?や、天然葉酸と合成葉酸の違い・おすすめの葉酸サプリメントについては以下のお話でまとめています。妊娠中で葉酸サプリメントを飲んでいない方であれば、是非お読み頂ければ幸いです。
アセロラの美容・健康効果
抗酸化作用の強いビタミンCやポリフェノールが豊富に含まれているため、美容・健康に良いと言われる効果が期待できます。主な効果としてはこちらが期待できるようです。
- 美白美肌
- 感染症予防
- 炎症予防
- 貧血予防
- 生活習慣病の予防 … など
アセロラの食べ方
こんなに栄養たっぷりで、健康効果が期待できると言われているアセロラ。どうやって摂取しているのでしょうか?実はアセロラは皮が薄くて痛みが早く、生で食べることが難しい果物でもあります。そのため、私達の生活の中ではドリンクやジャムなど加工品として食べる事がほとんどです。
アセロラドリンク(アセロラジュース)
気軽に栄養を摂取できるのがアセロラドリンク(アセロラジュース)です。スーパーやコンピニでも目にする機会が増えてきましたし、ネットショッピングでも気軽に購入できるのでおすすめです。ジュースに飽きたな〜というときにはゼリーにしてフルーツと一緒に食べるのもおすすめです。
ニチレイ アセロラドリンク 900ml
日本で一番有名なアセロラドリンクと言えばコレでしょう。この商品が有名過ぎるせいか、なんとなく「アセロラジュース」ではなく「アセロラドリンク」と言う方がしっくりきてしまいます。大人であれば、生まれてこれまでに一度は飲んだことがあるのではないでしょうか?さわやかな酸っぱさとすっきりとした味わいが人気のアセロラドリンクです。気になるカロリーや原材料などはこちらです。
100mlあたりのカロリーと栄養素
- カロリー:38kcal
- たんぱく質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:9.4g
- ナトリウム:28mg
- ビタミンC:50mg
- リン:10mg未満
- カリウム:約10mg
原材料
- 糖類(果糖ぶどう糖液糖、マルトオリゴ糖)
- アセロラ果汁
- はちみつ
- 酸味料
- 香料
- アントシアニン色素
- 甘味料(ステビア)
- カロチノイド色素
ジャムやハチミツ
パンやスコーン、ヨーグルトに添えて食べたりと使いみちがあるのがジャムやハチミツだったりします。夫や娘の大好物であるクラッカーに添えて食べるのもおすすめです。
杉養蜂園 アセロラ&ハニー
杉養蜂園・果汁蜜ギフトのラインナップの1つにアセロラがあります。フレッシュなアセロラ果汁と甘くて栄養たっぷりの蜂蜜がブレンドされた人気商品です。アールグレイなど、香り高い紅茶に入れても美味しく頂けますよ。
最近話題のふるさと納税では沖縄でアセロラジャムの返礼品を発見しました。国産のアセロラは全て沖縄で栽培されています。世界的には、アセロラはブラジルなどの南米で作られているものがほとんどです。
生のアセロラは鮮度が命
アセロラの旬は初夏からと言われており、その頃から市場によく出回ります。国内でも有名な産地である沖縄県の市場では、とれたての新鮮なアセロラな果実を目にすることができるでしょう。皮が非常に薄く痛みやすいので、新鮮なものでも収穫から2〜3日ですぐ傷んでしまうようです…。普段の生活でアセロラの栄養を取り入れるなら、やはりアセロラドリンクやジャムなどが懸命でしょう。